公開日: |最終更新日時:
ルーフホームの口コミ・評判は、見つかりませんでした。
引用元:ルーフホーム公式HP(https://www.roof-home.co.jp/housing/case_.php?id=E-000074)
引用元:ルーフホーム公式HP(https://www.roof-home.co.jp/housing/case_.php?id=E-000045)
引用元:ルーフホーム公式HP(https://www.roof-home.co.jp/housing/case_.php?id=E-000042)
ルーフホームは、「家族みんなが、ひとつ屋根の下に」をコンセプトに、香芝エリアを中心に奈良全域でデザイナーズ住宅・注文住宅の建設を行っています。
住宅は基本的に完全オーダーメイドで、現代人の多様な生活スタイルに応えながら、かつ何十年先も住み継いでいけるような快適な住空間を目指し、住宅の提案をしています。
ルーフホームでは、オーナーさんが希望する間取りなどを「そのまま形にしたい」という想いを持っています。建築士やインテリアデザイナーがアドバイスを行うこともありますが、家づくりに関する考えや規格を押し付けるのではなく、オーナーさんの個性を追求した家づくりを優先させています。
打ち合わせでは、オーナーさんの希望や予算などをじゅうぶんにヒアリングし、得られた情報をもとに一級建築士とインテリアデザイナーが図面を書き起こします。設計図は図面と模型を用意し、オーナーさんが納得したうえで着工するという流れになっています。
ルーフホームの注文住宅には、良質な無垢檜や国産杉材などの自然素材をふんだんに使用しています。構造体には木造軸組み工法を採用していることに加えて、屋台骨に4寸桧の通柱を使用していることによって、設計の自由度を高めつつ耐久性や安全性を保障できるような家づくりを目指しています。
断熱材は現場吹付発泡のものを採用しており、室内外の熱交換を押さえられるような工夫をしています。加えて、窓にアルミ樹脂複合ペアサッシを使用することで、窓枠などの結露のリスクを抑えるような設計を行なっています。
基礎部分に床下換気と基礎パッキン工法を採用しており、基礎の欠損をなくして強度を高めるような設計を心掛けています。また、これらの工法によって全周換気になり、床下を常に乾燥しやすい状態にしています。
外壁の換気に関しては、外壁通気工法を採用しています。外壁と構造材の間に通気層を作ることで、空気を循環する流れを作る住宅づくりを目指します。加えて、そこに透湿防水シートを貼りつけることで、内部結露を防止し、構造材の腐敗による劣化を抑制することを心掛けているのです。
そのほか、防アリ工事や24時間換気システムなども導入することで、家の耐久性を比較的高められるようにしています。
性能×デザインに優れた
奈良の注文住宅会社3選
設備や部材、仕様を
決めて建築時間を短縮
アールプラスハウス奈良
一級建築士が非日常の
プライベート空間を演出
ライフスケッチ
※【選定基準】快適に過ごせる家の指標となる断熱・制震・気密について、
公式HPで数値もしっかり明示し、資金系セミナーも開催しているフォローに優れた会社(2020年10月時点)