公開日: |更新日:
40坪の土地に建坪率ギリギリで建てる予定です。
1.5階と2.5階をうまく活用して4LDKにしてもらいました。
はじめから設計士さんに入ってもらったので、満足いくプランができました。
参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404170/420/)
ミサワの家は、外壁の一部にその家固有のバックナンバーが壁材に焼きこまれており、家の図面やメンテナンス提案はミサワ本社が情報を管理しているので、家屋のあらゆる箇所が経年変化などによる劣化事故になる前に対応可能です。
参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404170/419/)
多くのハウスメーカーと比較検討した結果、ミサワホームに決めました。決め手は営業マン。ミサワの営業マンは、契約前からほんとに親身になって話を聞いてくださり、多くの提案をしてくれました。
参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404170/418/)
引用元:「ミサワホーム」公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/465)
引用元:「ミサワホーム」公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/465)
引用元:「ミサワホーム」公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/465)
ミサワホームは住宅の設計や建築を行っている大手の住宅メーカー。全国展開しています。日本の伝統的な収納空間「蔵」を現代の住宅に盛り込んだ「蔵のある家」を開発したことでも知られています。
また、平屋住宅や二世帯住宅、和風モダン住宅、防犯性の高い住宅など、さまざまな建築にも力を注いでいるのも特徴。設計や建築には風土を生かした姿勢が伺え、古都・奈良の景観にもよく合う家が持てそうです。
耐震性では、構造計算を行ったり、実際に耐震実験などを実施、設計。1回の地震を想定するだけでなく、その後に繰り返す余震まで考慮して家造りが行われています。
高断熱・高気密な高性能住宅をベースにし、さらに、日本に古くから伝わる知恵を現代の家に取り入れているのが特徴。四季や風土を熟知した上で、それぞれの地域や敷地にマッチした設計とデザインの住宅を提供しています。
四季ごとに気候・気温が大きく変動する日本の住宅。そんな住まいを長持ちさせるため、ミサワホームでは雨と湿気への対策をほどこしています。例えば壁パネルは、内部が格子状に仕切られ、空気が入り込みにく構造をしているなど、配慮が。壁の中に湿気が浸入しにくい造りとなっています。
性能×デザインに優れた
奈良の注文住宅会社3選
設備や部材、仕様を
決めて建築時間を短縮
アールプラスハウス奈良
一級建築士が非日常の
プライベート空間を演出
ライフスケッチ
※【選定基準】快適に過ごせる家の指標となる断熱・制震・気密について、
公式HPで数値もしっかり明示し、資金系セミナーも開催しているフォローに優れた会社(2020年10月時点)